〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合があります。

宿泊

子連れにオススメのコスパ最強グランピング「御殿場高原時之栖」を紹介

富士山の麓にある、広大な自然に囲まれた「御殿場高原時之栖(ときのすみか)」

選べる宿泊施設や温泉、レジャースポットが集まる一大リゾート施設です。

冬に開催されるイルミネーション「ひかりのすみか」は全国的にも有名ですよね。

そんな時之栖にグランピングがあるのはご存じでしょうか?

しかも他のグランピング施設に比べると圧倒的にお手頃価格!

駅から無料送迎バスが出ているので、車がなくても気軽にグランピングが楽しめちゃうんです。

今回は子連れにオススメのコスパ最強グランピング「御殿場高原リゾート時之栖グランピング」を紹介していきたいと思います。

お得情報もあるので、グランピングを検討する際の参考になれば幸いです。

御殿場高原リゾート時之栖とは?

御殿場高原リゾート時之栖は、静岡県御殿場市にある複合リゾート施設です。

東京からもアクセスしやすく、日帰りでも楽しめる人気のスポット。

約7万坪の広大な敷地に、宿泊施設・温泉・プール・アクアリウム・スポーツ施設などが点在しています。

冬のイルミネーションが有名ですが、夏にもイルミネーションを開催。

一年を通してイベントをおこなっているのでファミリーにもピッタリな宿泊地です。

時之栖へのアクセスは?

御殿場高原時之栖へのアクセスは車でも、電車・バスでも可能です。

車の場合

時之栖画像

車で東名高速道路を利用の場合は、以下のインターチェンジが便利です。

★東名高速道路 裾野IC:約5分

★東名高速道路 御殿場IC:約15分

※敷地内には2,400台分の無料駐車場が完備されています。

電車・バスの場合

時之栖画像

電車の場合は新幹線や在来線を利用して、無料シャトルバスに乗り換えるのが便利です。

★JR三島駅(新幹線):北口から無料シャトルバスで約40分

★JR御殿場駅(御殿場線):乙女口から無料シャトルバスで約25分

★JR岩波駅(御殿場線):駅より車で約5分 ※無料シャトルバスもあり

※各駅からの無料シャトルバスの最新時刻表は時之栖公式HPを確認

時之栖画像

我が家はロマンスカー「ふじさん」号で行きました。

ただ、「ふじさん」号で御殿場駅まで乗車する場合はPASMO/SuicaエリアとTOICAエリアにまたがってしまうため、IC乗車ができません。

切符を購入する必要がありますが、小田急線は『小児運賃IC50円』を実施しているので、子どもと一緒の場合は少しもったいない気もします。

どうしてもロマンスカーを使いたい!という場合以外は、高速バスや小田急線の乗り継ぎの方がいいかもしれません。

時之栖グランピング

時之栖画像

時之栖は一大リゾート施設になっているので、広大な土地にホテル・ロッジ・グランピングなど様々な宿泊施設が点在しています。

Jリーグのキャンプ場として使われることもあるようで、入口すぐのフロントには宿泊で利用したチームの旗が所狭しと並んでいました。

残念ながら私が好きな鹿島アントラーズは来ていませんでしたが(九州が多いですもんね)、Jリーグ好きの私は大喜び(笑)

時之栖画像

グランピング場へはバスを降りてから歩いて10分強くらい。

途中でブルーベリーロッジを抜けていきます。

ここまでは平たんな道ですが、最後のグランピング場への道が心臓破りの坂(苦笑)

車なら問題ないと思いますが、徒歩の場合は注意が必要です(ベビーカーや大型荷物を持って登るのはちょっときついかも…)

我が家は徒歩でしたが、スーツケース1つだったのでなんとか。

もう1点注意事項としては、トイレも坂の下にあります。

私が利用したのは夏でしたが、この坂と日中のトイレは辛かった。

トイレには冷房がないので熱がこもっていて、中に入るだけでも汗びっしょり…夜は大丈夫なんですが。

グランピング場にあるフロントで手続きをします。

時之栖グランピングだけの特典!

時之栖画像

時之栖グランピングのフロントで手続きをするときに初めて知ったのですが、実はグランピング宿泊者だけの特典があります!

時之栖グランピング特典

★宿泊者温泉利用券(気楽坊→当日15:00~24:00/翌朝6:00~9:00)

★水中楽園(アクアリウム)宿泊者優待券入館50%OFF 

★アウトドアヒルビレッジ宿泊者通行証(宿泊翌日まで王宮の丘の利用が可能)

温泉利用券(気楽坊)は予約時に記載がありました。

ただ、水中楽園とアウトドアヒルビレッジ宿泊者通行証は予約時点でどこにも記載がないと思います。

時之栖といえば有名なのがイルミネーションと噴水ショーですよね!

実は噴水ショーの会場はグランピングエリアのすぐ側なので、グランピングエリアから見ることも可能です。

ただ、イルミネーションやメリーゴーランドのある『王宮の丘』は有料エリア。

中学生以上1,200円・小学生500円がかかります。

それがなんとグランピング宿泊者は「アウトドアビレッジ宿泊通行証」を見せれば無料で入れちゃうんです。

なぜかというと気楽坊に向かうために『王宮の丘』を通行する必要があるから。

『王宮の丘』のイルミネーションとメリーゴーランド(無料)両方が楽しめるってすごいですよね。

ただ、私が宿泊した時は『魔法の教会』のイベントはありませんでした。

2025年冬は有料で『魔法の教会』のプロジェクションマッピングもおこなうみたいで、料金体系が変更している可能性もあります。

宿泊を予定している場合は事前に確認してみた方がいいかもしれません。

時之栖での過ごし方

プール

時之栖画像
https://www.tokinosumika.com/

昨年私が宿泊した時は、宿泊者が無料でプール利用できたので二枠利用しました。

2025年現在は小学生以上300円になっているみたいです。

25mプールと小さめの子ども専用プールがあります。

ちょっとしたアスレチックに滑り台がついた遊具や噴水も出ていて、うちの子どもたちは楽しんでいました。

浮き輪の持ち込みもOK!

更衣室は6人くらい入ったらギュウギュウだと思います。

ロッカーはないので、荷物はプールに持って行く感じになります。

周辺散策

時之栖画像

一大リゾート時之栖は敷地内を散策するだけでも楽しめます。

『ホテル時之栖』に近いエリアではベーカリーやチョコレートショップ、屋台が出ているコーナーもあって店内を見て回るのも面白い。

石窯パン工房Flicker

骨パンやくるみあんぱんなど、種類が豊富で目移りしてしまうベーカリー。

グランピングは朝食がないので、朝用にパンを買っておくのもオススメです。

Normandie Chocolat

時之栖画像

敷地内にチョコレートショップがあるなんて珍しいですよね。

しかも店内にはチョコレートの滝が流れています。

時之栖画像

滝はちょっとおおげさ?(笑)

さらに驚いたのがコレ!

なんとサッカー日本代表・三苫薫選手のサインが!

これはすごいですよね、テンション上がっちゃいました。

濃厚なチョコレートのソフトクリームも美味しかったですよ。

木曽馬

時之栖画像

長野県の天然記念物・木曽馬を見ることもできます。

鑑賞するだけですが、動物がいるって癒されますよね。

Sakura MARCHE

時之栖画像

時之栖オリジナル商品やお土産品が買えるショップ。

御殿場高原ビールなどの地ビールはもちろん、富士山など地域にちなんだイラスト入りのボーロも可愛かったです。

時之栖画像

これ面白くないですか?

たばこ、ならぬ『ちゃばこ』

ほうじ茶や日本茶がスティック状になって入っています。

静岡ならではの富士山が描かれたパッケージも素敵ですよね。

BBQ

時之栖画像

夕方、食事の時間にグランピング場へ戻ってきました。

グランピング場は高台にあるので、こんなに綺麗な富士山を目の前に見ることができます。

すごい絶景ですよね!

夕飯のBBQはすべて準備しておいてもらえます。

夕食時間は17:30~19:30。

本来はグランピングテントのすぐ横で食べられるんですが、この日は若干霧雨が降っていたので大型テントのある「こども遊びエリア」内で食べました。

我が家としては「こども遊びエリア」内でラッキーでした。

時之栖画像

「カンパーイ!」して、しばらくごはんを食べたあと

時之栖画像

「行ってくるねー!」とボルダリング。

すぐ側でBBQをしながら見守れるので、子連れにはかなり良かったです。

時之栖画像

うんていやブランコ(写真以外にも平面上の変わった形のブランコもあります)もあって、ちょっとした公園みたい。

カードゲーム

時之栖画像

うちは時間がなくてできなかったんですが、カードゲームの貸出もおこなっています。

「はぁって言うゲーム」と「おばけキャッチ」は持っていますが、盛り上がる系ゲームの定番ですよね!

20時まで管理棟で無料レンタルできます。

噴水ショー・イルミネーション

時之栖画像

お待たせしました!夜のグランピング場、雰囲気ありますよね。

日中の暑さから、扇風機1つで眠れるのか…?と心配でしたが、夏場でも御殿場高原の夜は涼しかったです。

圧巻の噴水ショー(写真では分かりずらい?苦笑)

ラクーアやホテル三日月などでも噴水ショーは見たことがありますが、最高到達点をうたっているだけあって噴水の高さがすごい!

迫力満点のショーをグランピング場からは見放題です。

なんならテントの中から寝っ転がりながらでさえ見える(笑)

そしてこの日は富士山の近くで花火大会もあったみたいで、富士山バックに花火が上がるのも見えて最高でした。

時之栖画像

有料エリアゾーン。

竹明かりのトンネルが淡い光を放って綺麗ですよね。

時之栖画像

スローハウスヴィラの輝きが綺麗です。

ここの宿泊も雰囲気があって素敵ですね。

長男次男はこのメリーゴーランドが気に入ったみたいで、帰ってからも真っ先に思い出話として話していました(笑)

無料なのに待たずに乗れて、とても良かったです。

時之栖画像

季節によっても異なるかもしれませんが、私が訪れたときには無料エリアにもイルミネーションがありました。

有料エリアを抜けたところにあるクリスマスツリーみたいなイルミネーション。

時之栖画像

水中アクアリウム付近の通路。

天井に巡らされたイルミネーションが天の川みたいで綺麗です。

時之栖画像

桜の礼拝堂。

私が行ったときは外側が幻想的に照らし出された無料エリアでした。

2025年冬は「魔法の教会」として有料ゾーンになるみたいなので、外側だけ参考までに。

温泉

時之栖画像

天然温泉「気楽坊」

グランピング宿泊者は無料で利用できます。

正直、ここにもっと時間を割けばよかった。

露天風呂や死海の塩風呂、無料マッサージチェアやマンガコーナーまであります。

なんならレストランも併設でスーパー銭湯みたいな感じ。

時間の関係で急ぎ足に入浴してきましたが、マッサージしてきたかったな(笑)

グランピング場の夜は真っ暗なのでランプを頼りに戻ります。

盛りだくさんの1日が終わり就寝。

深夜1時頃、ふと目が覚めたので外に出てみると満天の星空が最高でした。

スマホでは星空を綺麗に撮れないのが残念。

テントの外にはハンモックが置かれているので、しばらく寝っころがって星空を独り占めしていました。

起床

時之栖画像

二日目の朝、6時過ぎには目が覚めてしまいました。

時之栖画像

この景色すごくないですか!まるで合成写真みたい。

朝からこんなに素敵な富士山を眺めたら、良いことが起こりそう。

時之栖画像

初公開のテント内、珍しく次男が率先して着替え始めます(笑)

テントの外にあるベンチで、昨日買ったパンを朝食に。

一足先に食べ終えて、ハンモックで優雅に揺られる長男。

フロントにある道具は自由に使ってOKです。

ボールや竹馬などの遊び道具もありますが、長男次男は虫取り網とカゴを借りて虫捕りに。

捕まえてきたのは松ぼっくりでした(笑)

そしてここで大失敗したことが…。

すっかり油断していたんですが、のんびり朝食を食べていた私たちはテントに荷物を置いたままだったんです。

夜間の涼しさにすっかり忘れていたんですが、朝~日中のグランピング場は暑かった。

まだ8時過ぎでもテントの中は蒸し風呂状態。

扇風機なんてなんのその…荷物を取りにテントに入るだけで汗だくです。

冬場は大丈夫だと思うんですが、夏場に利用する場合は朝の早い時間に荷物を外に出しておくことをおすすめします。

周りの方は知っているのか、朝は割とすぐに帰宅していく人が多かったです。

Yahoo!トラベル 時之栖グランピング じゃらん 時之栖グランピング 御殿場高原 時之栖(ときのすみか)

まとめ

子連れにオススメのコスパ最強グランピング「御殿場高原リゾート時之栖グランピング」を紹介してきました。

子供にキャンプ体験をさせてみたいけど、完全なキャンプは難しそう。

グランピングはしてみたいけど思ったより高い…そんなときに時之栖のグランピングはオススメです。

空調が扇風機だけなのが難点ですが、それ以外は手軽にキャンプ気分も味わえて景色も最高!

家族旅行の思い出にもピッタリの場所なので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です