〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合があります。

お出かけ情報

トミカ博東京は混んでいる?イベント限定トミカやアンパンマントミカは買える?人気のアトラクションをご紹介!

トミカ博画像

コロナの影響で3年ぶりの開催となるトミカ博東京

プラレール博に参加したことはありますが、長男がプラレールからトミカに移行したため、はじめての参戦になります。

夏休みのお盆まっただなかの山の日。

2023年8月11日(金・祝)に行ってきたトミカ博東京のレポートです。

トミカ博東京は混んでいるのか?

イベント限定トミカやトミカ博開催記念モデルアンパンマントミカは買えるのか?

人気のアトラクションについても紹介していきたいと思います。

最後までお読みいただければ幸いです。

『トミカ博東京』開催情報

トミカ博画像

2023年夏『トミカ博東京』の会場は有明GYM-EXです。

聞き馴染みのない会場ですが、東京2020オリンピックの体操会場として使用された場所とのこと。

有明ジメックスとお読みします。

トミカ博 in TOKYO ~トミカの世界でわくわくを発見!~

【開催期間】2023年8月5日(土)~2023年8月15日(火) 

【時間】9:30~17:00 (最終入場16:30まで)

【会場】有明GYM-EX 

〒135-0063 東京都江東区有明1丁目10-1

【アクセス】

・ゆりかもめ『有明テニスの森駅』から徒歩約5分

・りんかい線『国際展示場駅』から徒歩約17分

・バス東16系統

・バス都05-2系統

・バス海01系統

※バスはいずれも『有明小中学校前』下車徒歩3分

一番近いのはバスですが、お盆時期はトミカ博とビッグサイトでのイベントもあり相当混雑します。

あまりの混雑ぶりで、危うく乗れなくなりそうでした(苦笑)

特にベビーカーを持っていく場合は、バスは避けた方がいいかもしれません。

また、車でも来場はできますが、私が行った10時の段階で有明GYM-EXの駐車場は満車になっていました。

可能であれば公共交通機関を利用することをおすすめします。

トミカ博のチケット代は?

トミカ博画像

トミカ博東京へは、入場日時指定チケットを購入する必要があります。

ちなみに、残念ながら会場での当日券の販売はありません。

コロナ明けから、トミカ博のチケット自体が日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」からの購入のみになったようです。

入場日時指定券(税込)

大人(中学生以上)¥1,200
子ども(3歳~小学生)¥1,000

※2歳以下は入場無料

※上記料金には入場記念品が含まれる(大人を含む有料入場者のみ。無料入場者は除く)

15:30の入場日付指定券は、利用時間が短くなるため100円引きでの販売。

↑こちらのサイトから購入できます。

ちなみにアトラクションチケットもasoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイトからの購入です。

アトラクションチケットは会場内で配布される会場マップか、アトラクション前の看板にあるQRコードからアソビューを通して購入します。

実はこのアトラクションチケット、一度に1枚しか買えません。

兄弟で来場して違うアトラクションに並ぶ場合は、事前に保護者がそれぞれでアソビューに登録しておくことをおすすめします。

私の場合は主人にアソビューでチケットを購入してもらいました。

私もアソビューに登録してはいたのですが、クレジットカード登録はしておらず。

しかたなく会場でクレジットカード登録をしました。

しかし、会場でクレジットカード登録するというのも、防犯上不安です。

トミカ博入場までに事前登録しておくことをおすすめします。

(クレジットカード登録していても、セキュリティコードはアトラクションチケット購入のたびに入れる必要があります。その辺のアプリ改善があるといいのですが…)

トミカ博は再入場できる?

トミカ博東京では、残念ながら再入場はできません。

トミカ博に授乳室やオムツ交換場所はある?

トミカ博東京では、会場内に1ヶ所授乳室とオムツ交換のベビー休憩室が設けられています。

ただ、トミカ博東京会場内にある男性・女性用トイレにはオムツ交換スペースがないので注意が必要です。

トミカ博にベビーカー置場はある?

トミカ博東京では、入口を入って両脇にベビーカー置場があります。

ただ、トミカ博の会場内はベビーカーも通れるほどゆったりとした通路の間隔がとられていました。

アトラクション待ちの列でもベビーカーに子どもを乗せたまま進める幅があるので、会場内に持っていっても大丈夫そうです。

実際にベビーカーを押しながら会場を歩いている方も何組も見かけました。

もし迷うようでしたら、一度ベビーカー置場に置いておいて、大丈夫そうなら取りに行くということも可能です。

トミカ博のアトラクションをご紹介!

ここからはトミカ博東京のアトラクションなど、実際の感想をお伝えしていきたいと思います。

トミカ博画像

まずはトミカ博の入場口でアソビューチケットのQRコードを提示します。

人数分の入場記念トミカがもらえます。

2023年トミカ博東京の記念品は『スバルBRZパトロールカー仕様』

プラレール博だと2種類の記念品から選ぶことが多いです。

トミカ博東京では記念品が1種類しかなく、有料チケット分の台数をプレゼント。

そのため、無料で入場した2歳の次男分を除く3台をもらいました。

長男はパトカー好きなので喜んでいましたが、記念品がもう1つあると選択肢があっていいなぁと思います。

また、入場口では子どもにシールの配布もありましたよ。

トミカ博画像

トミカとプラレールが載っているので、子どもが喜びますよね。

トミカつり

トミカ博画像

1回 税込600円

10時の時点で約30分待ち。

ただ、トミカつりは2ヶ所あり、1回に20人以上がさばけるので思ったよりも回転は早かったです。

14時の時点では約50分待ちになっていました。

トミカは制限時間内に何台釣り上げてもOK!

釣り上げたトミカの中から好きなトミカを1台もらえます。

トミカマッチング

トミカ博画像

1回 税込600円

10時の時点で10分待ち。

14時の時点では30分待ちになっていました。

1番と2番で同じトミカを揃えるゲームのようです。

トミカ博画像

トミカエンジンスタート

トミカ博画像

1回 税込600円

10時の時点で45分待ち。

3種類のカギから1つを選んで、キーを差し込みます。

トミカが無事にトミカモールへたどりつけばチャレンジ成功!

トミカ博画像

実際にはどのカギを選ぶかは関係なく、3分の1くらいの確率でランダムで成功している感じでした。

トミカ絵合わせ

トミカ博画像

1回 税込600円

10時の時点で10分待ち。

右左の回転する絵柄をストップボタンで止めます。

同じものを揃えて、1つの車体を完成させればチャレンジ成功!

トミカ組み立て工場

トミカ博画像

1回 税込800円

10時の時点で10分待ち。

組み立てられるトミカは3種類です。

1種類につき1人1台まで。

トミカ博画像

トミカデザインレーシング

トミカ博画像

1回 税込400円

自分で色を塗ったトミカを画面に映し出してレースをします。

塗った色によって車の性能やスピードが異なるとか。

こちらはアトラクションチケットを購入する他に、抽選に当選することでも参加可能。

会場内にタカラトミーLINEのQRコードが掲示されているので、友達登録をしている方はもちろん、新規で友達登録をした方も抽選に参加できます。

残念ながら、私はハズレてしまいましたが…(苦笑)

トミカミニミニドライバー工房

トミカ博画像

1回 税込1000円

10時の時点で40分待ち。

トミカの運転席に撮影した写真を入れられます。

プラレール博にもありますが、トミカ博に参加した記念になっていいですよね!

トミカ博で無料で楽しめるコーナーは?

トミカ博はアトラクションや物販コーナーが大人気です。

しかし、それ以外にも巨大ジオラマや新製品コーナーなど無料でトミカを楽しめるコーナーも充実。

今回はトミカビーム付きチケットも発売されていたので、トミカビームを片手に仕掛けを楽しんでいる子どももたくさんいました。

ジオラマ展示

トミカ博画像

巨大ジオラマでは、トミカビームで動くしかけも多く見られました。

ビームを当てるとサイレンが光ったり、エレベーターが動き出したり…。

ビームを当てる的が小さいので、2歳位の子がビームをあてるのに苦戦している姿も。

小さな子どもがトミカビームを遊ぶには保護者の協力が必要そうです。

どの車両の箱が開くかな?

トミカ博画像

トミカの箱が開いたところにボールを入れるゲーム。

参加費無料ということもあって、20分ほど並びました。

ただ、ボールを入れても音がするわけでもなく、本当にボールを入れるだけ。

もう一工夫あると嬉しいなと思います。

トミカスタジオ

トミカ博画像

消防車やパトカーに乗って写真を撮ることができます。

ずらっと40分待ちくらいの行列ができていました。

新商品体験コーナー

トミカ博画像

おもちゃ大賞も受賞した『スライダーパーキング50』を体験できるコーナー。

こちらも12時の時点で45分待ち。

無料で試せるとあって大人気でした。

長男も「やってみたい!」と。

トミカ博画像

『スライダーパーキング50』の台数が

かなり多いため(20台くらい?)思ったより回転は良かったです。

待ち時間45分とありましたが、実際は30分位だったかと思います。

1台につき15台ほどのトミカが置いてあり、制限時間5分間で遊びます。

パーキングが5階に分かれていて、1階につきトミカ10台が入る仕様。

スライダーを1番上に持ち上げてボタンを押すと、スライダーが勝手に下に降りていきます。

スライダーが1階降りるごとに、収納されていたトミカが飛び出していく仕組み。

トミカの台数が少なかったので2階までしか並べられませんでしたが、自動でトミカが飛び出していく様子は圧巻です!

これが50台並んでいたら興奮すること間違いなし‼

ただ、やはりトミカを収容できるとはいえ場所を取ること。

トミカが飛び出していくのであちこちにトミカが散乱しそうという懸念はあります。

それと体験コーナーを見ていると、スライダーの道路が外れやすいのかな?という印象を受けました(すぐに取り付けはできるのですが…)

それを差し引いてもトミカが飛び出す面白さは、熱中して子どもが遊んでくれそうだなと感じます。

『スライダーパーキング50』をおいて置けるスペースさえあれば、トミカを収納できるというのも魅力的。

しかも電池が不要とか!電池がいらないというのは地味にすごいですよね。

ミニステージ

トミカ博画像

トミカ博では「びーぐるずー」と「T君ステージ」を開催。

T君ステージではトミカの歌をT君と一緒にダンスで楽しむことができます。

びーくるずーが5回に対し、T君ステージは1日2回しかありません。

午後の回は10分前でギリギリ座れる感じ。

それ以降は立ち見で観覧している方が多くいらっしゃいました。

短い時間ですが盛り上がります!

T君ステージを観覧する場合は事前に時間を確認しておくことをおすすめします。

「トミカとトム」&トミカグッズ展示

トミカとトム画像

ツムパパの「トミカとトム」とトミカグッズの展示がありました。

絵本が出たことは知っていたのですが、今後はグッズ販売もされるとのこと。

やわらかタッチのトミカグッズが可愛いですよね。

シリーズで揃えたくなる可愛さです!

トミカ博イベント記念グッズとトミカ博開催記念モデルアンパンマントミカをご紹介!

トミカ博のもう一つの楽しみは、ここでしか買えない記念グッズですよね!

2023年トミカ博東京では、トミカ博イベント記念グッズとトミカ博開催記念モデルアンパンマントミカの販売がありました。

トミカ博イベント記念グッズ

トミカ博画像

トミカ博イベント記念グッズは6種類。

価格はすべて税込825円です。

トミカ博画像

14時の段階でも売り切れということはなかったので、そんなに心配することはなさそうです。

ただ、会計列は多少長くなってくるので可能であるならば早めに買い物は済ませた方がいいかもしれません。

再入場はできませんが、会計を済ませた後に会場に戻ることは可能です。

ちなみに、トミカ博イベント記念グッズではないのですが、ジブリトミカとガンダムトミカには売り切れ商品がありました。

トミカ博画像

特にジブリトミカの人気はすさまじく、キキが届けるお届け物ジジのトミカ以外はすべて完売。

たしかに、トミカ博にジブリトミカの展示があったのですが、どれもみんな可愛い!

ジジトミカも最後まで購入を悩みました。

トミカ博開催記念モデルアンパンマントミカ

トミカ博アンパンマントミカ画像

トミカ博開催記念モデルアンパンマントミカ。

トミカ博会場に来るまで発売があるとは知りませんでした。

アンパンマントミカとドキンちゃんトミカ。

いずれも税込825円です。

1人1アイテムにつき1台までと購入制限があります。

可愛い…こちらも最後まで購入を悩みました。

去年だったら絶対買っていたけど、次男もアンパンマンにはそれほど反応しなくなってしまったんだよなぁ(泣)

こちらは購入時にトミカ博入場QRコードの提示が必要なようです。

長蛇の列ではありませんが、購入のための列が常にできていた感じでした。

トミカ博マーケットお買い上げキャンペーン

トミカ博画像

トミカ博のイベント記念グッズやアンパンマントミカなどを販売しているトミカ博マーケット。

通常のトミカやアパレルから雑貨まで幅広い商品を扱うこちらのマーケットですが、グッズ購入でのお買い上げキャンペーンを開催していました。

マーケットでトミカ・プラレール商品を税込5,000円以上お買い上げの方に、特製レジャーシートがプレゼントされます。

トミカ博マーケットでしか手に入らないトミカのレジャーシートなので、グッズ購入時には忘れずにプレゼントを頂いていきましょう!

まとめ

トミカ博東京2023年は混んでいるのか?

イベント限定トミカやトミカ博開催記念モデルアンパンマントミカは買えるのか?

人気のアトラクションについて紹介してきました。

アソビューでの日付時間指定券に変更したトミカ博ですが、やはりトミカ博人気は健在!

特に午後にかけての混雑は必至ですが、トミカ好きには楽しいイベントに間違いありません。

今後も全国にかけて展開していくトミカ博。

次回のトミカ博にもぜひ参加できたら嬉しいなと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です