こんにちは、むつきです。
都内にある大きめの公園は、休日になると混雑することが多いですよね。
でも、子どもの体力消耗にはある程度の広さが欲しい。
なんなら楽しめる遊具もあったら最高!
そんな折、たまたま見つけたのが築地『あかつき公園冒険広場』
珍しいタイヤ遊具が楽しすぎる穴場公園を紹介していきたいと思います。
次のお出かけの参考になれば幸いです。
『あかつき公園冒険広場』とは?

『あかつき冒険広場』は築地にある聖路加国際病院の向かい側にある公園です。
『あかつき冒険広場』と横断歩道を挟んで『あかつき公園』が併設しています。
『あかつき冒険広場』は奥まった場所にあるので、そこを目指していかないと分かりにくいかも。
それゆえに楽しいのに意外と穴場な公園になっています。
あかつき公園冒険広場
【開園時間】
4月1日から10月31日まで:午前9時から午後5時
11月1日から3月31日まで:午前9時から午後4時
【休業日】年末年始 ※雨天等により使用不可能の場合あり
『あかつき公園冒険広場』のアクセスは?
『あかつき公園冒険広場』の最寄り駅は「築地駅」です。
その他、コミュニティバスや都バスでも近くに停まります。
あかつき公園冒険広場 アクセス
★東京メトロ日比谷線「築地駅」3番出口から徒歩5分
★東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩6分
★江戸バス「あかつき公園」目の前
★都営バス「聖路加病院」または「築地七丁目」
【住所】東京都中央区築地七丁目19番1号
『あかつき公園冒険広場』の魅力とは?!

『あかつき公園冒険広場』の魅力は、なんといってもタイヤの遊具‼
「タイヤ公園」といったら大田区の西六郷公園が有名ですが、都内に他のタイヤ公園があるとは知りませんでした。

タイヤタワーを見つけて、真っ先に駆けていく長男次男。
山があったら登るもの、です(笑)
ターザンロープ

ターザンロープは2台。右左で距離が違います。
子どもが自分でまたげる高さで、2人して何度も競争して遊んでいました。
豊富なタイヤ遊具

『あかつき公園冒険広場』でひときわ目を惹くのがタイヤすべり台。
すべり台に散らばっているタイヤはくっついていて、よじ登って上へ行くこともできます。

ターザンロープ側からすべり台に向かうには、こんなタイヤ道も。
ヘビみたいな渋滞したタイヤに好奇心がそそられます(笑)

すべり台の上から見下ろすとこんな感じ。
意外と高さを感じて怖いかも?

下に滑り台で使うタイヤが置かれています。出払って1個しかありません💦
滑るときは上までタイヤを持って行きますが、これが結構重い。
なかには自分で持って行く子もいますが、たいていは親の出番です(苦笑)
上には階段でも行けるようになっています。


初めは怖がって「やらない」と言っていた次男ですが、長男を見て滑ることができました。
ひっくり返らないかなぁ?と心配でしたが、タイヤは真っすぐ滑っていきます。
パパも挑戦していましたが、大人は重さで進まない💦
子どもがスムーズに進んでいるのが嘘みたいです(笑)
ちなみに、すべり台の側には管理人さんの部屋があり、安全を見届けてくれています。

こういうバランスをとる遊具好きですよね。
地面に並んだたくさんのタイヤをピョンピョン飛んで渡っていきます。

入口にあったようなタイヤタワーがここにもあります。
やっぱり登る長男(笑)

タイヤのぐらぐら橋。
タイヤが不安定なので、普通のぐらぐら橋より揺れる気がします。
ドラえもんみたいな土管公園

『あかつき公園冒険広場』のもう一つの魅力は、この土管‼
まるでドラえもんの土管みたいじゃないですか??
土管は中に入ることもできるし、上に乗るのもOK。

カラフルな土管が可愛いですよね‼

こんなに大きな土管も‼
土管の周りには自由に持ち運びできるタイヤが転がっています。
土管に乗りたい子どもが、タイヤを上に積み重ねて登れないか挑戦していました。
倒れると危険なので見守っている必要はありますが、子どもの自由な発想が広がる公園は素敵だなと思います。
小さい子も遊べるコーナーも

『あかつき公園冒険広場』には、小さい子も遊べるコーナーがあります。


左は、小さいサイズのタイヤを横に移す遊具。
大きいタイヤバージョンもあります。
なぜかタイヤに挟まれに行く長男(笑)

小さめのボルダリング遊具。

大小さまざまな大きさのタイヤが並んだタイヤ渡り。
タイヤの種類で硬かったり柔らかくへこんだりするのでドキドキします。
夏も嬉しい木陰の公園で穴場‼

『あかつき公園冒険広場』は、たくさんの木々に包まれた公園です。
公園全体がほぼ日陰なので、暑い日には本当に嬉しい貴重なスポット‼
しかも、私が訪れたのはゴールデンウィーク真っ只中だったんです。
それなのに適度に賑わっているくらいの人数…最高じゃないですか!
築地でも奥まった位置にあるので、あまり知られていない公園なのかもしれません(私も初めて知りました…笑)
あかつき公園には何がある?

『あかつき公園冒険広場』から横断歩道を挟んですぐの場所にある「あかつき公園」
あかつき公園冒険広場も十分遊べますが、あかつき公園もすぐ側なのでセットで遊ぶのもありかと。
どちらかというと、あかつき公園冒険広場よりも「あかつき公園」の方が人手は多かったです。
あかつき公園の方が遊具が小さい子向けだからかもしれません。

ローラー滑り台は傾斜がなだらかなので、小さい子でも滑れます。


座ることのできるキュートなフルーツオブジェ。
雲形のシーソーみたいな遊具も可愛いですよね。

砂場をしたい場合はあかつき公園にしかありません。
その他、ブランコ・ジャングルジム・うんてい・登り棒も「あかつき公園」だけです。
公園らしい遊具が好きな子は「あかつき公園」の方が好きかもしれませんね。

「あかつき公園」にはメタセコイアの林があります。
秋になったら、とても綺麗な紅葉が見られるんじゃないかなと思います。

この日は大量のメタセコイアの実が落ちていたので、子どもと一緒に拾い集めてみました。
思った以上の超大量(笑)
メタセコイアの実は松ぼっくりを小さくしたみたいですよね。
メタセコイアの林にはテーブル付きのイスもいくつかあるので、ここで昼食を取ることもできます。
また、「あかつき公園」には児童館も併設しているので、オムツ替えはこちらでできるみたいですよ。
まとめ
タイヤ遊具が楽しすぎる築地の『あかつき公園冒険広場』を紹介してきました。
暑い日やちょっとしたアスレチックを楽しみたい時にピッタリの公園。
ぜひ足を伸ばして遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。