〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合があります。

0円スポット

入場無料‼浅草『世界のカバン博物館』は名言までもらえるスポット?!

浅草というと、雷門のあるメインストリートが有名ですよね。

そこから少し離れた場所に、カバンメーカー『エース』の博物館があります。

実はここ、見ごたえある内容なのに入場無料の博物館なんです‼

そこで今回はカバンの充実度はもちろん、名言までもらえちゃう浅草『世界のカバン博物館』の見どころをお伝えしていきたいと思います。

最後までご覧いただけたら幸いです。

『世界のカバン博物館』とは?

世界のカバン博物館画像

『世界のカバン博物館』はエース株式会社東京店の7階・8階の2フロアにあります。

7階が「世界のカバン博物館」・8階がエース創業者「新川柳作記念館」です。

どちらも充実の内容ですが、無料で入場することができます。

世界のカバン博物館

【開館時間】10:00~16:30

【休館日】日・祝日(年末年始および不定休あり)

※公式HPに直近3ヶ月の営業カレンダーあり

【入館料】無料

世界のカバン博物館|エース株式会社

『世界のカバン博物館』へのアクセスは?

『世界のカバン博物館』の一番の最寄りは「浅草駅」です。

ただ、場所は浅草と蔵前の中間辺りに位置しています。

バンダイ本社画像

バンダイ本社さんと横断歩道を挟んで隣合っているので、バンダイ本社ビルを目印に向かうと分かりやすいかもしれません。

世界のカバン博物館画像
https://www.ace.jp/museum

世界のカバン博物館 アクセス

★都営地下鉄浅草線「浅草駅」A1出口約50m

★都営地下鉄大江戸線「蔵前駅」A5出口約360m

★東京メトロ銀座線「浅草駅」2番出口約500m

★東京メトロ銀座線「田原町駅」2・3番出口約500m

【住所】〒111‐0043 東京都台東区駒形1-8-10

『世界のカバン博物館』は混雑する?

私が『世界のカバン博物館』来館したのは平日ですが、ほぼ貸し切り状態でした。

日曜・祝日はお休みですが、土曜日でも恐らくゆったり見られるのではないかと思います。

『世界のカバン博物館』みどころ

世界のカバン博物館画像

『世界のカバン博物館』は大きく分けて3つに分かれています。

「カバンの作り方」「世界のカバン」「新川柳作記念館」です。

カバンの素材・作り方・お手入れ方法が学べる

世界のカバン博物館画像

7階『世界のカバン博物館』では、入ってすぐにスーツケースができるまでの映像を見ることができます。

キャスター・ハンドル・ファスナー、パーツだけでも色々な種類がありますね。

スーツケースにこれだけの部品が使われているとは知りませんでした。

世界のカバン博物館画像

カバンの素材に触れるコーナー。

クロコダイル皮や蛇皮など、じっくり触れるって珍しいですよね。

「これはツルツルしてる‼」と次男も興味深々でした。

世界のカバン博物館画像

カバンのお手入れ方法を学べるコーナー。

カバン型のQ&Aが可愛いですよね。

4歳次男には難しい内容ですが「これ何て書いてあるの?」とひたすらめくってました。

小学生くらいだと、夏休みの自由研究の勉強にもなりそうな博物館ですよね。

著名人のカバンも楽しめるコレクション

世界のカバン博物館画像

7階フロアには世界中から集めたカバンの展示コーナーもあります。

小さい博物館かな?と思ったら、想像以上の収録数で驚きです。

左側のスーツケースは横型の衣装ケースみたいで、いかにも重たそうですよね。

左はアメリカのカバンですが、赤や水色などカラフル。

今見ても可愛いデザインですよね。

左は中国のカバン、木製は珍しい。

右は色々な動物の素材を使ったカバン。

中央にあるクジャクのカバンは、ひときわ目を惹きますよね。

こちらもアメリカにまつわるカバン。

NASAの宇宙飛行士のカバンなど、普段見ることのできないカバンが集まっています。

日本の著名人のカバンもすごいです。

エベレストに3度登頂した三浦雄一郎さんのカバン。

プーさん好きで有名なフィギュア金メダリスト・羽生弓弦さんのカバンなど、魅力的なカバンが並んでいます。

ここだけでも見る価値がありますよね。

カバンを置くと名言が飛び出す

世界のカバン博物館画像

8階「新川柳作記念館」では、株式会社エース創業者・新川柳作さんのカバンとの歴史がつづられています。

どんなことでもメモを取り、記録した新川さん。

新川さんが影響を受けて書き残した多くの名言が展示スペースを埋めつくします。

ことばの力を信じた新川さん。

こちらまで展示から力をもらえる気がします。

世界のカバン博物館画像

面白かったのが、自分のカバンを置くと名言を授けてくれる展示。

次男は『人に勝つより 自分に勝て』という素晴らしい名言を頂きました。

が、カバンを置くと言葉が浮かぶのを面白がって、その後にも3回ほど別の名言を頂いてました(苦笑)

カバンが置かれるとランダムに名言が出てくるみたいです。

私は『念ずれば花ひらく』という坂村真民さんのありがたいお言葉を頂きました。

おまけ:エースのスーツケースの滑らかさ体験

世界のカバン博物館画像

8階には飲み物の自動販売機が置かれたビューラウンジがあります。

隅田川やスカイツリーを眺めながら休憩できるスペース。

ここにはエースのスーツケースを転がす体験コーナーがありました。

さすがはエース、キャスターのすべりが滑らかです。

次男も大きなスーツケースを転がすことができて満足そうでした(笑)

もしかしたらお土産がもらえることも?!

世界のカバン博物館画像

『世界のカバン博物館』では、来店時にエコバッグとシールがもらえます。

しかもエコバッグは私と次男の分まで‼

折りたたんでゴムで留められるタイプなので重宝しています。

受付では日めくりカレンダーの名言集も頂けました。

ただ、最近の口コミではエコバッグや名言集がなくなってしまったというコメントも…。

もしかしたら在庫切れになってしまったのかもしれません。

プレゼントがない可能性も??💦

ただ、それを差し引いても十分素敵な施設です。

まとめ

入場無料の浅草『世界のカバン博物館』の見どころを紹介してきました。

企業博物館でありながら充実の内容を誇る『世界のカバン博物館』

浅草へお立ち寄りの際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です