〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合があります。

お出かけ情報

サンリオピューロランドを子連れで楽しむ方法をご紹介します!

サンリオピューロランド画像

サンリオピューロランド。

名前は聞いたことがあっても、わざわざ行くほどのものではないんでしょ?と思っていた私。

子どもが生まれてチケットをいただくまで、まったく無縁の施設でした。

ところが、いざ来園してみると思った以上に素晴らしい!

遊園地=アトラクションの私ですが、現在アトラクションが実質2つしかないサンリオピューロランドでもショーのエンターテインメント性に感動しました。

子どもたちもサンリオピューロランドが大好きで、今までに何回か来園しています。

そこで今回はサンリオピューロランドを子連れで楽しむ方法をご紹介したいと思います。

最後までお読みいただけたら嬉しいです。

サンリオピューロランドの基本情報

サンリオピューロランド画像
https://www.puroland.jp/enjoy/

サンリオピューロランド

住所:東京都多摩市落合1-31

TEL:042-339-1111

(サンリオピューロランドゲストセンター 9:30~17:00 休館日を除く)

営業時間・定休日:時期によって異なる。(※公式HPより確認)

アクセス:

【電車】京王線「京王多摩センター駅」/小田急線「小田急多摩センター駅」南口より徒歩6分

【車】中央自動車道「国立府中IC」より約8km 他

駐車場:サンリオピューロランド地下駐車場 約80台 他

HP:https://www.puroland.jp/?target=seasonal

サンリオピューロランド地図画像
https://www.puroland.jp/access/

チケットについて

サンリオピューロランドではコロナ禍を境に、来園時に「来場予約」と「パスポートチケット」が必要となっています(2023年4月11現在)。

来場予約は、サンリオピューロランドHPからおこなうことが可能です。

①サンリオピューロランドHPの来場予約ページで、『サンリオピューロランドファンクラブ』(無料)に登録する

②予約カレンダーから人数分の予約を取得する

※2歳以下は予約不要。3歳以上から予約人数にカウントします。

③来場当日→サンリオピューロランドのHPか、予約完了後に送信されてくるサンリオピューロランドからのメールより予約画面を提示。

エントランスでスタッフに見せると入場出来ます。

来場人数を何人に絞っているのかは分かりませんが、私が来場予約ページを見ている限りでは来場予約終了になっている日にちというのは見たことがありません。

サンリオピューロランドに行こうと思い立った日に来場予約を入れることも可能なのではないかと…。

ただ、繁忙期は来場予約終了ということもあるのかもしれません。

また、登録してしまった来場予約をキャンセルしたい場合もキャンセル料はかかりません。

そのため、行きたい日にちが決まっている場合は、やはり早めに来場予約をした方が確実かもしれませんね。

サンリオピューロランドでは来場予約とは別に、入場パスポートが必要です。

入場パスポートの購入方法は2つ。

①当日並んで購入する(割引クーポン使う場合はこちら)

②事前に購入する

※割引クーポン使う場合は、パスポート購入で並ぶ必要があるので、早めに来場した方がいいかもしれません。

パスポート代金は日にちによって異なります

(詳しくはサンリオピューロランドHPカレンダーを参照)

ヤフオク!やフリマアプリでは『サンリオピューロランド株主優待券』がお安く出品されていることもあります。

そちらを事前に購入して来場するのもお得かもしれません。

混雑具合について

サンリオピューロランドには主人の仕事の都合上、土日に来場することが多いのですが、やはり平日と土日祝日では混み具合が異なります。

平日は人の入りもちょうどよく、館内をゆったりと歩くことができます。

ショーなども問題なく入場できます。

しかし、土日祝日は別世界です。

サンリオピューロランドは、もともと館内がそこまで広くはありません。

そのため、土日祝日はどこを歩いてもかなり人が多い印象。

また、サンリオピューロランドでは14時から入場できるアフタヌーンチケットがあります。

どちらかというと午前中より午後にかけて混み具合がヒートアップしてくる模様。

人気アトラクション『サンリオキャラクターボートライド』は、午後になると110分待ちということもあります。

人気のショーでは、開始時間のだいぶ前に入場終了となってしまうことも…。

これだけはやりたい!ということは、午前中に試みることをおススメします。

ベビーカー使用について

サンリオピューロランドでは、全館でのベビーカー使用が可能です。

混雑具合で使えないこともあるようですが、私が行った限りではかなり混雑しているときでも使用できないということはありませんでした。

サンリオピューロランド館内ではベビーカーを使わない!という方は、入口を入ってすぐ左手にベビーカー預かり所があります。

ただ、子どもが小さい場合はベビーカーを持って行った方が便利だと思います。

サンリオピューロランドの入口は3階になりますが、3階インフォメーションの左脇に入った場所にエレベーターがあります。

アトラクションやショーはほとんどが1階にあるため、そのエレベーターでベビーカーごと1階に降りましょう。

エレベーターで1階に降りた場所には『フェアリーランドシアター』があります。

フェアリーランドシアターすぐ側にベビーカー置き場があるので、そこに置いておくのがいいのではないかと思います。

1階にはその他にも所々でベビーカー置き場があります。

混雑時でもすべてが埋まるということはほぼないと思われます。

子どもが眠ってしまったときに3階ベビーカー預かり所に取りに行くのは大変なので、1階のベビーカー置き場に置きつつ、必要な時に取りに行くのがいいのではないでしょうか。

ただ、サンリオピューロランド館内はそこまで広くはなく、土日祝日は館内が混雑しています。

そのため、基本的にはベビーカーは1階のベビーカー置き場に置いたままの状態で、抱っこ紐か子どもに歩いてもらうかして館内を移動した方がいいかもしれません。

ロッカーはある?

サンリオピューロランド画像
https://www.puroland.jp/facility/

サンリオピューロランドのロッカーは、3階ベビーカー預かり所横にあります。

大きさによって200円~600円(返還式ではありません)

コインロッカーはたくさんあるので、空きがないということはないと思います。

ただ、万が一、コインロッカーに空きがない場合や、ロッカーに入らない大きな荷物は3Fインフォメーションで、 お荷物一つに付き600円で預かってもらえます。

授乳室やオムツ交換の場所はある?

サンリオピューロランド画像
https://www.puroland.jp/facility/babycenter/

サンリオピューロランドでは、1階『ピューロビレッジ』にベビーセンターがあります。

ベビーセンターには授乳室やオムツ交換台、子供用トイレ、子供用テーブルなどもあるので小さなお子さんに食事をさせることも可能です。

ミルク用のお湯もあるので助かりますよね。

また、3F『ぐでたまショップ』では、ベビーフード、粉ミルク、紙おむつなどの販売もしています。

荷物の持ち忘れがあったときにも、大変心強いですね。

その他にも各階のトイレ、多目的トイレにはおむつ交換台が設置されているので安心です。

食事場所

サンリオキャラクターフードコート画像
https://www.puroland.jp/food/

サンリオピューロランドの館内には、食事のできる場所が4ヶ所あります。

①キャラクターフードコート:ラーメン、カレーなど

②館のレストラン:ビュッフェ

③サンリオレインボーワールドレストラン:オムライス、パスタ、お肉など

④シナモロールドリームカフェ:軽食、スイーツなど

④は軽食ですが、①~③はしっかりとした食事ができるレストランです。

我が家で利用したことがあるのは①キャラクターフードコート。

サンリオキャラクターが描かれたカレーライスやデザートがあり、とても可愛らしいです!

なかにはプレートやお弁当箱がついた商品もあるので、帰宅してからも使えて記念になるのが嬉しいですよね。

ただ、昼食時は混雑して席の確保が困難な場合もあります。

また、金額もそれなりにするので、一度外に出て昼食を取るのもありかと思います。

サンリオピューロランドでは、入口に再入場口があるので、係員に再入場したい旨を伝えましょう。

手にブラックライトで映るスタンプを押してくれますよ。

再入場時は荷物検査をして、手に押されたスタンプを見せればOK!

サンリオ周辺で子連れにおススメの飲食スペース

①ザ・どん(うどん・丼もの)

②マクドナルド

③喜多方ラーメン 坂内

④ミスタードーナツ

⑤サイゼリア

⑥回転寿司みさき

⑦ローソン

⑧ドトールコーヒー

⑨サンマルクカフェ

⑩ロイヤルホスト

①~⑧まではサンリオピューロランドを出て前方まっすぐ進んだところの『多摩丘の上パティオ』に入っています。

サンリオピューロランドからは徒歩5分ほどのところにあるので、そんなに距離はありません。

http://www.okanouepatio.jp/access.html

多摩丘の上パティオでは、子どもが好きなうどんやマクドナルドも揃っているのでメニューに困りません。

また、近くにベンチも備え付けてあるので、晴れている日なら⑦ローソンなどで昼食を買ってベンチで食べるのもありかと思います。

余談になりますが、お子さんと一緒だと帰宅時間も早めになりますよね。

多摩丘の上パティオではクレープ屋さん『ディッパーダン カフェ』があります。

クレープがお手頃価格で販売しているので、デザートに小腹を満たしてから帰宅するのもいいかもしれません(笑)

⑨サンマルクカフェと⑩ロイヤルホストは、もう少し先の丘の上プラザ(イトーヨーカドー)内にあります。

こちらもお子さんが好きなパンやメニューが豊富です。

そこまでは離れてはいないので、選択肢としてはありではないでしょうか。

サンリオピューロランドでおすすめのショー&アトラクション

サンリオピューロランドは、乗り物形式のアトラクション2個とショーがメインとなって構成されています。

その中でも子ども連れにおススメなのが、次の7個です。

(コロナ禍を境に『ミラクルギフトパレード』は休止になっているので、実質6個)

①サンリオキャラクターボートライド 

マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ

③ぐでたま・ザ・ム~ビ~ショ~

④Wish me mell のChance for you

⑤KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~

⑥ふわふわキッズランド

⑦ミラクルギフトパレード(休演中)

①サンリオキャラクターボートライド

サンリオキャラクターボートライド画像

https://www.puroland.jp/attraction/boatride/

サンリオピューロランドのメインアトラクション『サンリオキャラクターボートライド』

キティちゃんから届いたパーティの招待状を手にして、サンリオキャラクターたちがパーティーの準備をする様子を船から覗くことができます。

まさにサンリオ版『イッツアスモールワールド』‼

途中で甘いポップコーンのような匂いのする場所も。

サンリオキャラクター勢ぞろいで、可愛らしくふんわりした世界観に連れて行ってくれます。

坂を急降下でくだるのか?!と、一瞬ドキリとする場面もいくつかありますが、あくまでゆっくりと進んでいくので小さいお子さんでも安心です。

長男・次男ともに大好きなアトラクションです。

乗車口は2階にありますが、たいていは長い列ができていて3階入場口付近まで続いています。

土日祝日は朝イチの入場でも30~40分待ちになることが多いです。

ただ、曜日関係なく時間の経過とともに待ち時間は延びていく傾向が(土日祝日は120分待ちくらいになることも)あるので、朝イチの乗車をおススメします。

②マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ

マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ画像

https://www.puroland.jp/attraction/mymeroaddrive/

マイメロディ達が暮らす『マリーランド』をぐるっと一周するアトラクションです。

サンリオピューロランドのライド系アトラクションは『サンリオキャラクターボートライド』と『マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ』の2つ。

そのため、『サンリオキャラクターボートライド』と同じくらい大人気。

待ち時間を少なく確実に乗りたい場合は、やはり朝イチを狙うのがいいと思います。

『マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ』では、アトラクション内に6ヶ所のフォトスポットがあります。

ライド終了後に、撮影した写真を3枚選んでスタンプやペンを使って落書きすることができますよ。

完成した写真は持ち帰ることも可能です!(有料:1枚税込1,000円 ※2023年4月現在)

③ぐでたま・ザ・ム~ビ~ショ~

ぐでたまショー画像ぐでたまが観客と一緒にムービーを作り上げるアトラクションです。

まさにディズニーシーにある『タートルトーク』のようなアトラクション。

テキトーなぐでたまが、観客たちに無茶振りをしながらムービーを作成します。

「ど~でもいいわ~」とやる気のないぐでたまが妙に可愛いです。

作成するムービーは何パターンかあるよう。

一度体験しても、ぐでたまの別のムービー作成に参加できるかもしれないのは楽しいですよね。

④Wish me mell のChance for you

Wish me mell のChance for you画像https://www.puroland.jp/liveshow/chance-for-you/

サンリオピューロランド内の『フェアリーランドシアター』で行われるショーです。

フェアリーランドシアターは一人席のほかにテーブルのついたクッション席など、シアター内も面白い作りになっています。

入場した瞬間から妖精のいる森に迷い込んだような内装は、ショーのワクワク感を盛り立ててくれます。

ステージ上には喋るフクロウと顔がリアルなおしゃべりをする木。

昔、銀座にあったサンリオギャラリー(覚えている方はいらっしゃるでしょうか?)さながらの喋る木に懐かしさを感じます。

長男・次男はまったく気にも止めていなかったのですが、リアルな顔の木に泣いているお子さんも…。

当時は私も子どもながらにリアルな木が怖かったので、気持ちは分かる気がします(苦笑)

ただ、ウィッシュミーメルのショー自体は歌が満載のほんわかした可愛らしいショーなので、ショーが始まってしまえばお子さんも問題ないと思います。

実際に、泣いているお子さんを見たのは1度きりなので。

温かい世界観が好きな長男は、ショーの中でこのショーが一番好きだと話していました。

⑤KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~

可愛い歌舞伎画像https://www.puroland.jp/liveshow/kawaiikabuki/

サンリオピューロランドのシアターでおこなわれるショーとしては『KAWAII KABUKI』がメインになると思います。

ハローキティ一座の歌舞伎にあこがれて、鬼であることを隠して歌舞伎に出演する鬼ゴロウ。

その正体がばれてしまって…。

歌にダンスにアクションに、色々なものが凝縮されている素晴らしいショーです。

サンリオピューロランドのショーは、可愛いだけじゃなくて大人が見ても楽しめる内容なのがすごいなと思います。

サンリオピューロランドのショーを見てから、『サンリオピューロランドは子供だましでしょ?』と勝手に思い込んでいた認識を反省しました。

ただ、『KAWAII KABUKI』に関しては、小さいお子さんには注意が必要かもしれません。

鬼の登場シーンで鬼が大きな声を出し、稲妻のような音が鳴り響く場面があります。

次男は怖がらなかったのですが、長男は3歳の時に怖がって膝上で抱っこをした記憶があります。

周りの観客のなかにも、小さいお子さんが鬼の姿を怖がって泣き出す子がちらほら…。

節分の鬼を怖がる様子があるようなお子さんは止めておいた方がいいかもしれません。

⑥ふわふわキッズランド

ふわふわ画像https://www.puroland.jp/attraction/fuwafuwa/

サンリオキャラクターモチーフの可愛らしいふわふわです。

追加料金なしでパスポートで遊べるのが嬉しいです!

サンリオピューロランド館内はそこまで広くないので、走り回ったりはできません。

ふわふわで少しでも運動をさせられるのが嬉しいですよね。

ちなみに対象年齢は1歳~小学生までと幅広いです。

ただ、小さなお子さんは大きい子がいると危険なので、小さいほうのふわふわで大きい子がいない時を見計らってふわふわの中に入れたほうがいいかもしれません。

⑦ミラクルギフトパレード(休演中)

ミラクルギフトパレード画像
https://www.puroland.jp/liveshow/miracle-gift-parade/

サンリオピューロランド25周年を記念して製作されたパレード。

サンリオキャラクター勢揃いで、各キャラクターがフロートに乗って登場します。

約25分間のパレードはストーリー性も抜群!

歌も可愛い!が詰まっていて、耳に残るメロディが刻まれます。

それもそのはず‼メインテーマ『KAWAII FESTIVAL』を手がけたのはヒャダインさん。

『カワイイ』の世界観を作り上げているのはきゃりーぱみゅぱみゅさんのMV美術を担当した増田セバスチャンさんなんです。

三つ子の闇の魔女が光を取り戻すストーリーは、大人でも感動して惹き込まれてしまいます。

ダンサーさんのアクロバティックな闘いシーンも必見!

このパレードだけでもパスポート分の価値があります。

YOUTUBEでも『ミラクルギフトパレード』の動画がたくさん挙がっているので、興味のある方はぜひ見ていただければと思います。

そして、願わくば一日でも早く再開してくれるといいなぁ…と(残念ながら、2023年4月現在も休止中です)

サンリオピューロランドのプチプラ(ぷちっとプラス)情報

サンリオ画像
https://www.puroland.jp/enjoy/

サンリオピューロランドの誕生日の来園はおトク!

サンリオピューロランドでは、誕生日(誕生日当日でなくても、誕生月でOK!)に来園するとバースデーカードがもらえます。

サンリオピューロランドの入園口がある3階インフォメーションでもらえるので、誕生月に入園した方は来園後3階インフォメーションで誕生月の旨を伝えましょう。

バースデイカードは首から下げるタイプ。

そのカードを目印にスタッフやサンリオキャラクターがお祝いをしてくれます。

ちなみに、こちらのカードは誕生月以外の記念日でももらうことが可能!

『はじめてサンリオピューロランドに来た記念』など、理由はなんでも大丈夫です。

来園記念になるので、興味のある方はぜひ。

サンリオピューロランドバースデーカード画像
https://www.puroland.jp/my-special-anniversary/card.html

また、サンリオピューロランドでは無料のファンクラブ(https://www.puroland.jp/fanclub/fmlg001.asp)に登録すると、誕生日のお祝いメールが届きます。

誕生日のお祝いメールをに添付される『参加証』を、誕生月に3階インフォメーションに提示するとスクラッチカードがもらえます(期間中1回のみ)

スクラッチカードで出た賞によって色々なプレゼントがあたるのでおトクですよ!

サンリオピューロランド誕生日特典画像
https://www.puroland.jp/my-special-anniversary/card.html

サンリオピューロランドのカーニバルゲームはやらなくていいかも?

サンリオピューロランド画像
https://www.puroland.jp/attraction/carnival_game/

サンリオピューロランドの1階サンリオタウンにあるカーニバルゲーム。

ゲームの種類が変更することはあるようですが、私が来園しているときはいつも画像と同じルーレットがおこなわれています。

1回税込800円。

ルーレットは2回おこないます。

2回ともルーレット上の王冠マークに止まれば大当たり。

2回中1回だけ王冠マークに止まると中当たり。

2回とも王冠以外のサンリオキャラクターなら参加賞。

土日祝日は大人気で長い列ができていますが、実際に参加してみると王冠マークに止めるには至難の業なんですよね。

それが2回ともなると相当な確率なのでは…。

長男が参加したときには奇跡的に1人だけ大当たりを出している方がいましたが、ほとんどの方は参加賞かよくて中当たりでした。

ただ、大当たりの景品なのですが、サンリオピューロランド近くにある多摩丘の上プラザにある『タイトーステーション』のクレーンゲーム(1回500円)の景品だったんですよね。

参加賞に至っては、クレーンゲーム1回100円の景品。

必ず景品をもらえるという点ではいいのかもしれませんが、並んでまで『カーニバルゲーム』はやらなくていいのかなぁという気がします。

『ミラクルライト』というハート型ステッキはおもちゃとしても使える!

ミラクルハートライト画像
https://www.puroland.jp/miracle-gift-parade/

サンリオピューロランドのパレード必須アイテム『ミラクルライト』

現在休止中のパレード『ミラクルギフトパレード』で登場したアイテムではあるのですが、サンリオピューロランドの他のショーでもよく使用されます。

1個税込1,500円とそれなりの値段がするので購入するかは迷うところですが、記念にもなるし再訪した時にも使えるので購入してもいいかもしれません。

【ミラクルライト 販売場所】

1F エンターテイメントホールショップ

1F ビレッジショップ

2F レディキティハウスショップ

2F キキ&ララショップ

2F ボートライドフォトコーナー

3F ぐでたまショップ

3F エントランスショップ

我が家は男の子2人なので、ハートのキティちゃんデザインのミラクルライトはな…と、はじめてサンリオピューロランドに来園した時は購入しませんでした。

ただ、2回目に来園した時には『また来るかも?』と長男分だけ購入しました。

結果、現在5歳の長男はピンクのハートステッキでもまったく気にならないようで、家でも暗い場所でピカピカ光るステッキを照らして遊んでいます。

その後、次男用も購入。

兄弟で時々『暗闇探検ごっこ』をして愛用しています(笑)

1階・2階サンリオタウンのガチャが魅力的!

サンリオピューロランド1階・2階サンリオタウンにあるガチャガチャは、通常のガチャガチャとは一味違います。

なんとサンリオピューロランド限定商品が入っているガチャガチャなんです!

現在は第二弾を発売中。

サンリオピューロランドガチャ画像
https://www.puroland.jp/information/smart_gashapon/

サンリオピューロランドのアトラクション『サンリオキャラクターボートライド』と『マイメロードドライブ』に乗ったサンリオキャラクターたちの置物。

サンリオピューロランドに行った記念にもなるし、とても可愛らしいですよね。

金額は1回900円と、ガチャとしてはかなり高額な価格設定です。

ただ、自分用のお土産としては試してみたくなりますよね。

ちなみに、こちらのガチャはキャッシュレス決済対応型のため、現金が使えない点には注意が必要です。

サンリオピューロランドガチャ画像
https://www.puroland.jp/information/smart_gashapon/

サンリオピューロランド限定ガチャ第一弾も発売中(2023年4月現在)

こちらは1回800円。

『ミラクルギフトパレード』のコスチューム姿のキャラクターたち。

ミラクルライトを手にして、ちょこんと座っている姿がキュートですよね!

馬車の上にキャラクターのモチーフが載っているのもカワイイです。

まとめ

サンリオピューロランドを子連れで楽しむ方法を紹介してきました。

アトラクションの少ないサンリオピューロランドですが、ショーのクオリティは素晴らしく一見の価値ありです。

歌やダンスが盛りだくさんのショーや、乗り物系の2つのアトラクションは家族みんなで十分楽しめる内容だと思います。

少しでもサンリオピューロランドに来園する際のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です