近年、遊べる無料スポットがたくさん集まる場所としても有名な横浜みなとみらい。
そのなかでも2022年の誕生から話題のスポット『ユメサキギャラリー』に行ってきました。
韓国の有名企業LGが手がけるデジタル体験施設。
ユメサキギャラリーはどのようなところなのか?
予約は必要なのか?などをお伝えしていきたいと思います。
最後までご覧いただければ幸いです。
ユメサキギャラリーとは?
ユメサキギャラリーとは、韓国企業LGが日本で手がけたデジタル体験施設。
ワンフロアに「世界・未来」の旅を詰め込んだワクワクする施設です。
予約は必要?
ユメサキギャラリーは予約なしで大丈夫‼
入場料も無料なので、誰でも自由に出入りできます。
私が来訪したのは土曜日の夕方でしたが、思ったより空いてるなという印象でした。
閉館30分前はほぼ貸し切り状態。
全エリアが体験し放題でした。
所要時間はどのくらい?
ユメサキギャラリーの所要時間は1時間くらい。
ワンフロアなので、サクッと見たらすぐに終わってしまうと思います。
我が家はエリアごとにゆっくり楽しませていただいて1時間半ほどお邪魔しました。
ユメサキギャラリーの各エリアを紹介!
ユメサキギャラリーは、フロアが5つの島に分かれています。
「旅立ちの島」「色彩の島」「音楽の島」「天文の島」「時間の島」
5つの島はどこから回ってもOK‼
LGの技術を駆使した面白い映像体験が詰まっています。
旅立ちの島
旅立ちの島はユメサキギャラリーの中央部分にあります。
ここでは自分で好きな飛行船を作製。
完成した飛行船に乗って偶然辿り着いた国へ旅します。
まずはディスプレーで飛行船を作製。
好きな飛行船の形を選んで色を塗ります。
飛行船の部位も細かく色分けできるので、かなり自由度が高い‼
ちなみにディスプレーは画面の位置が高いものと、子ども用に低い位置に設置しているものがあります。
細かい部分ですが、子どもへの配慮が嬉しい💕
飛行船に乗って、いざ海外旅行に出発!
どんな場所に旅したいか選択肢の中から選びます。
到着場所は飛行船にお任せ。
飛行船で旅行した国についての知識が表示されるので、ここはよく読んでおきたいところ。
最後のクイズに関連する知識もあるのであなどれません。
クイズに正解すると↑の画面が‼
ここを撮影して受付で提示すると、旅した国のステッカーがもらえます。
旅する国は毎回変わるので、たくさんのシールをコレクションしたい欲にかられます(笑)
来館者が少なかったこともあり、長男は4枚もシールを集めていました💦
ちなみに帰宅してから気付いたのですが、受付ではこのシールを貼るためのパスポートをもらえるそうです。
記念になるのでパスポートにシールを貼って保管したいですよね。
色彩の島
色彩の島は万華鏡の世界を自分で作れます。
まずはモチーフになる絵柄を3枚選択します。
建物・花・食べ物の項目から好きなものを3種類。
日本を含めた世界中の建物や食べ物などから好きなものを選べるので、どれにしようか迷ってしまします。
モチーフのサイズや配置も自由にできるのでワクワク💕
しかもセンスに関係なく素敵な仕上がりになっちゃいます(笑)
背景の色も選択可能!
なかなかオシャレな仕上がりですよね。
気に入ったデザインはスマホに保存OK‼
1人1枚までならポストカードへの印刷もできます。
これは記念になって嬉しいです。
音楽の島
音楽の島は、音楽に合わせて動くノーツ(丸型の記号)とサークルが重なるタイミングで手を動かすゲームです。
初めに練習があって本番が始まりますが、慣れるまでは手を動かすタイミングが難しい…。
貸し切り状態だったので、2回目に挑戦するとだんだんタイミングが分かってきました。
連続成功するとGREATの数がカウントされるので気合いが入ります。
ゲーム自体はポップンミュージックのような音ゲーに近いです。
最後に得点も表示されるので、高得点を狙いたくなります。
長男はコツが分からずすぐに止めてしまいましたが、次男は3回ほど挑戦していました。
私も2回挑戦しましたが、ハマると結構面白い!
ちなみにこちらのゲームはモニターの位置が高めな台と、モニターの位置が低めな台があります。
背の低い子どもはモニターの位置が高いと反応が悪いので、低めの台がおすすめ。
モニターが高めの台は「かんたん」or「むずかしい」のモード選択ができますが、低めの台はモード選択がありませんでした。
参考までに、画面上でサークルが上の位置にあるときは手を上にあげると反応がいいです。
ただ、画面のサークルの位置が下にある時は腰の辺りに手をかざすとGREATがとりやすいとスタッフさんが教えてくれました。
天文の島
天文の島はミニシアターです。
1回15分くらいの上映で入れ替え制。
中に入るとプロジェクションマッピングの美しさに圧倒されます。
その後、環境に関するクイズがスタート。
「~の大きさはどのくらいでしょう?」といったクイズに、床に映るプロジェクションマッピングの形を選んで、その上に乗って答えを待ちます。
クイズは全部で3問。
大人でも難しい問題が多かったです。
映像は綺麗でしたが、正直またやりたい!というクイズではなかったです(苦笑)
時間の島
時間の島は未来の生活を体感できるブース。
モニターに向かって歩いていくと、他国を旅している気分が味わえます。
残念ながら我が家の子どもたちにはイマイチだったようで、すぐに次に移ってしまいました(苦笑)
この島では、自分が書いた未来へのメッセージを画面に映し出すことができます。
葉っぱを模したメッセージカードを筒形の白い置物に投函!
しばらく待つと画面に自分のメッセージが映し出されます。
メッセージが表示されるまでの演出が可愛いので必見です‼
ユメサキギャラリーへのアクセスは?
ユメサキギャラリーに一番近い最寄駅は、みなとみらい線「新高島駅」です。
「新高島駅」の2番出口を出ると、歩いて約1分で到着するので分かりやすいと思います。
その他の最寄駅は下記の通り。
ユメサキギャラリーへのアクセス
・みなとみらい線「新高島駅」2番出口から徒歩1分
・市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」2番出口から徒歩7分
・JR/市営地下鉄「横浜駅」東口から徒歩10分
YUMESAKI GALLERY(ユメサキギャラリー)
【住所】神奈川県横浜市西区高島1-2-13
【時間】
平日 10:00~17:00(最終入館 16:00)
土日祝 10:00~18:00(最終入館 17:00)
【休館日】毎週火曜日・金曜日、年末年始、設備点検日(随時)
【入場料】無料
※2025年3月現在。最新情報は公式HPより要確認
まとめ
ユメサキギャラリーはどのようなところなのか?
予約は必要なのか?などをお伝えしてきました。
予約なしで無料で遊べるユメサキギャラリー。
みなとみらいへのお出かけついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。