3歳からお仕事体験ができるキッザニア。
通常は二部制でお昼か夜をまたいだスケジュールになるので、ごはんをどこで済ませるのか悩みますよね。
初めて来場する場合は館内の位置関係も分かりにくいので、事前にある程度の予定を組んでおいた方がいいことも。
そこで今回はキッザニア東京でのご飯について。
キッザニア東京で飲食の持ち込みはできるのか?飲食ができるお店や食事代わりになるお仕事体験をご紹介していきたいと思います。
最後までご覧いただけたら幸いです。

キッザニア東京で飲食の持ち込みは可能?
キッザニア東京では食べ物の持ち込みはできません。
持ち込み可能なのは水筒とアレルギー除去食品とベビーフードのみ。
(アレルギー除去食品を持ち込む場合は、入場受付カウンターか「インフォメーションデスク/インフォメーションオフィス」
に伝える必要あり)
基本的に飲食はキッザニア内で購入することになります。
キッザニア東京で飲食ができるお店は?
キッザニア東京内で飲食ができるお店は4店舗です。
支払い方法は現金とキャッシュレス決済のみ。
キッザニア内で使えるキッゾは、飲食購入には使用できません。
キッザニア東京で食事ができる店舗
★RF1(アール・エフ・ワン)
★シャウエッセン
★ピザーラエクスプレス
★モスバーガー
RF1(アール・エフ・ワン)


キッザニア東京の飲食店はパン食が多い中で、唯一野菜やお米の食事が食べられるお店。
キッザニア限定のわんぱくセットは、キッザニア東京の中では比較的コスパがいいセットです。
わかめごはん・唐揚げ・ポテトがついて850円(2025年3月現在)

過去には600円前後で販売していたメニューなので高くなったなぁ…という気もしますが、それなりにお腹も満たされるメニュー。
パーク値段なので致し方ないですね(苦笑)
その他にも唐揚げやサラダなど、お惣菜の販売もあります。
フレッシュジュースも人気で、キッザニア内で持ち歩く人の姿もよく見かけます。
RF1メニュー (2025年3月現在)※税込価格
☆はジュースとセットで税込価格から50円引き
☆キッザニア限定 元気キッズカレーライス(シンプル)800円
☆キッザニア限定 わんぱくセット 850円
☆ふっくらハンバーグの目玉焼きのせごはん 1,100円
☆キッザニア限定 ローストビーフのサラダごはん(卵あり) 1,100円
☆キッザニア限定 ローストビーフのサラダごはん(卵なし) 1,050円
・野菜を楽しむ生春巻き2種セット 701円
・桜島どりのもも肉唐揚げ 762円
・でら旨味噌カツ串 1本253円
・北海道産男爵コロッケ 1個176円
・おさつスティック 1パック344円
・おいしく果物フルーツミックス レギュラーサイズ1杯367円
・野菜ときのこのエビチャウダー 1杯662円
・10種野菜のグリーンポタージュ 1杯438円
シャウエッセン


シャウエッセンを使ったホットドッグがメインのお店。
注文を受けてから作るため、出来立ての商品を食べることができます。
店舗はウィンナー工房のすぐ隣。
若干目につきにくい位置にあるため、ほとんど並ばずに購入することができます。

シャウエッセンメニュー (2025年3月現在)※税込価格
・ファミリーセット 1,650円
(選べるホットドッグ2本・選べるジュース2杯・ミートボール)
・キッザニアセット 1,900円
(選べるホットドッグ2本・選べるジュース2杯・ミートボール2パック)
・Aセット(選べるホットドッグと選べるジュース)700円
・Bセット(選べるホットドッグ・フランスドッグ・選べるジュース)1,250円
選べるホットドッグ +50円でチーズトッピング
☆キッズドッグ 単品450円
☆ドッグ(オニオン・ピクルス) 単品500円
☆チーズドッグ(チーズソース) 単品480円
☆チリコンカンドッグ(チリコンカンソース・パセリ) 単品500円
※+100円でフランスドッグに変更可
※+200円でシャウエッセン1本増量
・フランスドッグ(プレーン・チーズソース・チリコンカン)単品600円
・シャウエッセン(3本入り360円・5本入り580円・10本入り1,100円)
・国産鶏肉のミートボール(6個入り260円・12個入り500円・18個入り700円)
・カマンベールチーズ入り国産オニオンのスープ 460円
・たまごスープ 460円
選べるドリンク
単品280円
ペプシコーラ・なっちゃんりんご・コーヒー(アイス・ホット)・メロンソーダ・ウーロン茶(アイス)・CCレモン・100%オレンジジュース
単品300円
カフェラテ(アイス・ホット)・カプチーノ(アイス・ホット)・カフェモカ(アイス・ホット)・ココア(アイス・ホット)・コーンスープ
ピザーラエクスプレス


ピザ工房を運営しているピザーラエクスプレスのお店。
キッザニア東京の飲食店は1階に集中している中、唯一ピザーラのみ2階にあります。
ピザ工房は1階にあるので、子どもが作ったピザと一緒に親もピザを食べる場合は2階で購入する必要があります。

ピザーラエクスプレスメニュー (2025年3月現在)※税込価格
・キッザニア限定 ピッザニアスペシャルセット 1,600円
(ピッザニア・フレンチフライ・ドリンク・クロッフル)
・キッザニア限定 キッザニアセット 1,600円
(好きなピザ2ピース・フレンチフライ・ドリンク・クロッフル)
・Aセット(好きなピザ1ピース・フレンチフライ)800円
・Bセット(好きなピザ1ピース・フレンチフライ・ドリンク)1,000円
・Cセット(好きなピザ2ピース・フレンチフライ・ドリンク)1,300円
セットドリンク ☆+50円
ペプシコーラ・メロンソーダ・グァバ・ウーロン茶・ミルク・アイスティ・コーヒー(アイス・ホット)・ホワイトウォーター・ホワイトウォーターソーダ・なっちゃんオレンジ・100%アップル・アイスティー・☆カフェラテ(ホット・アイス)・☆カプチーノ(ホット・アイス)
・フレンチフライ 400円
・メガ盛りポテト 750円
・チキンナゲット 400円
・骨なしフライドチキン 500円
・スープ各種 550円
(クラムチャウダー・コーンクリームスープ・ミネストローネ)
・クロッフル 400円
・ショコラクロッフルボウル 600円
・ストロベリーミルククロッフルボウル 600円
・キャラメルクロッフルボウル 600円
・ソフトクリーム 500円
・バニラアイスクリーム 300円
・フロート各種 500円
(クリームソーダ・コーラフロート・オレンジフロート・コーヒーフロート・ティーフロート)
モスバーガー


メニューによっては、キッザニア東京で一番リーズナブルに食事を食べられるお店です。
最安のハンバーガーならポテトとドリンクを付けても690円。
ここでしか食べられないキッザニアバーガーも満腹感があっておすすめです。

モスバーガーメニュー (2025年3月現在)※税込価格
・キッザニア東京店限定 キッザニアバーガー 560円
・新とびきりチーズ 690円
・モスバーガー440円・スパイシーモス480円・テリヤキバーガー430円
・モスチーズバーガー480円・スパイシーモスチーズ520円
・モス野菜バーガー440円・フィッシュバーガー390円
・ロースカツバーガー480円・海老カツバーガー480円・チキンバーガー360円
・ハンバーガー240円・チーズバーガー280円
・モスライスバーガー(焼肉)490円
・モスライスバーガー(海鮮かきあげ)440円
※+450円でオニポテ+ドリンク(M)セットに変更可
※+450円でポテト(M)+ドリンク(M)セットに変更可
※+500円でポテト(L)+ドリンク(M)セットに変更可
・ポークサンド(米粉)370円・ポークロール(米粉)370円
ワイワイセット
・ワイワイモスチーズバーガーセット 590円
・ワイワイチーズバーガーセット 560円
・ワイワイバーガーセット 520円
セットドリンク ☆+70円
アイスコーヒー・アイスティー・ペプシコーラ・ジンジャーエール・メロンソーダ・アイスウーロン茶・ブレンドコーヒー(ホット)・☆100%オレンジジュース・☆カフェラテ(ホット)・☆アイスカフェラテ・☆クラムチャウダー・☆モスシェイク(バニラ・コーヒー)
・フレンチポテト(S240円・M300円・L360円)
・オニオンフライ 300円
・オニポテ 300円
・モスチキン 320円
・モスチキンパック 1,500円
・キッザニアパック 1,680円
飲食スペースはどこにある?
キッザニア東京の飲食スペースは基本的に各飲食店の前にあります。
ただ、各店舗前にあるから、その店舗の商品しか食べてはいけないのか?
というと、そんなことはなくキッザニア内の飲食店やキッザニアで作った商品ならどこの飲食スペースで食べても大丈夫です!
キッザニア東京 飲食スペース
★RF1前飲食スペース(1階)
★モスバーガー前飲食スペース(1階)
★1階ピザーラエクスプレス前飲食スペース(1階)
★劇場前飲食スペース&劇場(1階)
★ピザーラエクスプレス前飲食スペース(2階)
★森永乳業前飲食スペース(2階)
★保護者ラウンジ(2階)※時間指定あり
RF1前飲食スペース(1階)

キッザニア東京内でRF1前が一番目に入りやすい飲食スペースです。
頭上では定期的に時計台パフォーマンスがおこなわれるので、華やかな場所でもあります。
ただ、キッザニア東京の中央に位置するので混雑は必至。
滞在時間は30分で、入口で発券した退出時間の書かれた紙をテーブルに置いて食事をする必要があります。
長テーブルに椅子がある席なので、相席で食事をする形です。
モスバーガー前飲食スペース(1階)

キッザニア東京のモスバーガーはかなり奥まった場所にあります。
モスバーガー以外の商品を食べる人が少ないので、割と穴場な場所でもあります。
初めて来園する場合は、場所が少し分かりずらいかも?
ただ、モスバーガーのお仕事もすぐ側なので、子どもはお仕事で作ったモスバーガーを。
大人はモスバーガーを購入して、ということも可能です。
1階ピザーラエクスプレス前飲食スペース(1階)

1階ピザーラエクスプレスのお仕事場近くにある飲食スペース。
席数はそこそこにありますが、ピザーラのお仕事場が近いので作ったピザを食べる姿もよく見かけます。
それ以外にもソフトクリームショップやシャウエッセン。
色々な食べ物を食べている人が混在しています。
こちらも長テーブルのため、相席になることも多いです。
劇場前飲食スペース&劇場(1階)
劇場前飲食スペースはソフトクリームショップのすぐ側にあります。
4人がけメインの席なので相席はほとんどありませんが、数が少ないのでいつも埋まっている印象も。
席取りをするのがなかなか難しいかもしれません。
また、意外と穴場なのは劇場内です。
劇場は自分の子どもがお仕事をしているときはもちろん、それ以外の時でも出入り自由。
実は飲食も可能です。
ファッションショーやお笑いライブを見ながら食事をするも良し。
食事をしたいけど席が空いてない…というときは、劇場を覗いてみるのもありかと思います。
ピザーラエクスプレス前飲食スペース(2階)

2階ピザーラエクスプレス売店前にも飲食スペースがあります。
ここもピザーラエクスプレスで商品を購入した人が利用していることが多いです。
ただ、飲食スペースがそこまで広くないため、意外といつも混んでいます。
キッザニアの飲食スペースは、お仕事の合間に食事をすることが多いので滞在時間は比較的短めです。
長時間、席が空かないということはないと思います。
それでもなかなか席が見つからないという時は、時間によっては保護者ラウンジを覗いてみるのもいいと思います。
森永乳業前飲食スペース(2階)
パフェづくりをするお仕事の森永乳業前にも数席ですが飲食スペースがあります。
子どもがパフェを作った流れで飲食していく方が多いので、お仕事後には席が埋まっていることが多いかも。
利用できることもあるかもしれないので、参考までに。
保護者ラウンジ(2階)

キッザニア東京内には2階に保護者専用ラウンジがあります。
原則、子どもの入室はできませんが、ごはん時に開放される時間があります。
飲食スペースはごはん時になると混雑することも多いので、どうしても席が見つからない場合は検討してもいいかもしれません。
キッザニア東京保護者ラウンジ 子ども入室可能時間
第1部 11:30 ~ 13:30
第2部 18:00 ~ 19:30
※保護者ラウンジにはドリンクバーあり
(大人も子どもも利用する場合は一人につき税込300円がかかる)
食事代わりになるお仕事体験は何がある?
キッザニア東京では、子どもの食事代わりにもなる一石二鳥の食べ物系アクティビティがあります。
デザート系もありますが、お食事系は次の6つです。
キッザニア 食べ物系アクティビティ
(★がお食事系・参考までに☆はデザート系)
★ベーカリー
★ピザショップ
★ハンバーガーショップ
★冷凍食品開発センター
★サラダショップ
★ソーセージ工房
☆パティシエ
☆お菓子工場スタッフ
☆ミルクハウス
☆ソフトクリームショップ
☆ポン酢工房(デザート系ではありませんが、ポン酢がもらえます)
ベーカリー

ベーカリーではミニクロワッサン2個とデニッシュバー1個がもらえます。
焼くのに時間がかかるため、お土産は自分で作ったパンではありませんが、子どものお食事にはピッタリの成果物です。
美味しいドンクのパンがもらえるとあって、うちの子も大好きなアクティビティ。
体験時間も35分と短めで、予約も取りやすいお仕事です。
ピザショップ


ピザショップでは焼き立てのピザを1枚もらえます。
サイズは通常のピザよりも一回り小さいサイズです。
画像はバレンタイン時期に来場したのでハート型ですが、通常は丸型のピザになります。
ソースは時期によって異なりますが、今回は3種類から選んでいました。
次男が選んだのは明太もちチーズ。
明太子は初めてだし、お餅嫌いなのになぜそれを選んだのか??
明太もちチーズが何か分かっていなかったのかもしれません(笑)
自分が作ったピザはやはり特別なのか、ペロリと平らげていました。
元々小食なので4歳の食事にはちょうど良かったみたいですが、小学生くらいだともう1品くらい欲しいかもしれません。
正直、ピザショップは来場日によって予約が読めないのが難点ですが、お食事にはピッタリのアクティビティです。
ハンバーガーショップ

ハンバーガーショップでは手作りのてりやきバーガーがもらえます。
所要時間も30分で予約の取りやすいアクティビティですが、長男・次男ともにまだ体験したことがありません。
対象年齢も3歳からとお仕事内容も簡単な方だと思うのですが、ハンバーガーだと小学生くらいからの方が魅力に感じるのかもしれません。
体験が待ち遠しいアクティビティです(笑)
冷凍食品開発センター

冷凍食品開発センターでは手作りのチャーハンをもらえます。
ごはんよりパン派の長男。
ただ、ここで作ったチャーハンは美味しかったようで毎回お仕事候補に挙がります。
予約も取りやすいアクティビティで、お食事向きなのも嬉しいです。
サラダショップ

サラダショップでは手作りサラダが食べられます。
実はここも体験したことがないのですが、サラダの種類は季節によって変わるようです。
ポテトボートサラダなど、おしゃれなサラダが作れることもあるみたいですよ。
お食事としては物足りないですが、1品としては嬉しいですよね。
サラダショップ、体験できる日は来るかなぁ…?
ソーセージ工房

ソーセージ工房ではゆでたてウィンナーの試食ができます。
こちらも我が家は未経験(よくよく、お食事系あまりしてないかも??)
お食事としてはもう1品欲しいところですが、ゆでたてウィンナー美味しそうですよね。
予約も取りやすいアクティビティです。
食事のために一時退場することはできる?


キッザニア東京では、来場した全員が6歳以上の場合に限り、大人のみ一時退場することが可能です(営業終了30分前まで)
0歳~15歳の子どもは一時退場できません。
何回かキッザニア東京に来場して慣れている場合は、子どものお仕事中に一時退場するのもありかもしれません。
あくまでも参考までに。
(画像はキッザニア東京のある、ららぽーと豊洲内フードコートより)
まとめ
キッザニア東京のごはんについて、食事場所やメニューなどを紹介してきました。
最後に、キッザニア東京をお得に楽しむ方法を1つ。
実はキッザニア東京、じゃらんから予約をするとお得に楽しむことができるんです。
私が申し込んだときは子どもが10%オフになるプランがあり、さらにじゃらんクーポン1,400円引きとの併用ができました。
じゃらんアクティビティで予約→決済を済ませたら、あとは当日に予約画面を見せながら予約番号を伝えるだけ!
とっても簡単にお得になるので、ぜひ利用をおすすめします。
申し込みの時期によってプラン内容やクーポンの割引価格は変わるので、詳しくは下記のサイトからご覧いただければと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。